歩戸巣荘

A 低学年男女ギャグ漫画比較


本題です

小学生低学年向けのギャグ漫画に男女差はあるのかを調べました

調べ方は、「月刊ちゃお掲載のギャグ漫画2作品と月刊コロコロコミック掲載のギャグ漫画3作品について、特徴・セリフ・集中線があるコマを比べる」という方法です


セリフが2つ繋がっている場合は別々のセリフとして数えました

平均文節は、漫画開始〜3ページ分のセリフから文節数の平均を計算しました



男子向け漫画は、絵の表現が激しく、特に顔芸が多かったです

雷トーンが3作品全てに使われていました

女子向け漫画は、デフォルメが多く、動きもキャラクターの可愛さを前面に押し出している感じでした

モコモコセリフと可愛らしいトーンが多用されていました





ページ数・平均文節・セリフ数・集中線コマ数について、男子向け漫画平均と女子向け漫画平均を比べました

女子向け漫画におけるセリフ数・集中線コマ数は森ののくまちゃんのみのデータです

JKおやじは4コマ漫画なので、コマ数が比較参考にならないためです

青が男子、赤が女子です


ページ数は、男子向け漫画は女子向け漫画の2倍以上あることがわかりました

平均文節はほぼ同じでした

1ページ当たりのセリフ数は女子向け漫画の方が多く、集中線は男子向け漫画の方が多かったです





全セリフ中の感嘆詞・感嘆符のみの割合・「…」の割合・ギザギザ吹き出しの割合・全ギザギザ吹き出し中の単語1つのみの割合を比べました


男子向け漫画の方がいずれも割合が多かったです(ex.「ええっ」、「!?」など)

特にギザギザ吹き出しと単語1つのみのギザギザ吹き出しが多かったです






ギザギザ吹き出しの数・単語1つのギザギザ吹き出しの数・集中線コマ数の相関を調べました

男女総合の相関具合と男子向け漫画のみの相関具合を算出しました

r値が1に近いほど相関があるということです


女子向け漫画は2つとも、ギザギザ吹き出しの数・単語1つのギザギザ吹き出しの数・集中線コマ数が少なめで、男子向け漫画に女子向け漫画のデータを加えると、項目同士の相関が弱くなることがわかりました

男子向け漫画のみでは、項目同士の相関が強いことがわかりました




<まとめ>

男子向けギャグ漫画は視覚刺激を重視している一方で、女子向けギャグ漫画は可愛らしさを重視しており、男子向けギャグ漫画よりも言語を重視していました

男子向けギャグ漫画には構成の型が決まっていますが、女子向けギャグ漫画には決まった型が無いようでした


男子向けは、大げさな絵・集中線があるコマ数・ギザギザ吹き出しが多いことから、視覚刺激を重視していることがわかりました

女子向けは、ギザギザ吹き出しと集中線が少ないことから静かな漫画を好み、ぬいぐるみ・モコモコセリフ・トーンなど可愛らしさを重視していることがわかりました

すぐ忘れる男決して忘れない女(著 マリアン・レガト)(以下、レガトさんの本と呼びます)によると、男性は空間把握能力と視覚が女性よりも発達しているそうなので、男子の方が視覚刺激を重視した漫画を楽しみやすいと考えられます


言語について、男子と女子で平均文節がほぼ同じなので、言語理解力は同じとして扱われていることがわかりました

しかし、男子向けの方が感嘆詞・感嘆符、「…」、単語1つのギザギザ吹き出しの割合が多いため、言語を重視していないと考えられます

一方、女子向けの方がセリフ数が多いことから、男子向けよりも言語を重視していると考えられます

レガトさんの本によると、女性は男性よりも話を聞いて理解するという能力が高いそうなので、セリフが多めでも楽しめると考えられます


散布図の相関の値から、男子向けは構成の型が決まっていることがわかりました

男子向けに女子向けのデータを加えると項目同士の相関が弱くなることから、女子の方が構成の型が決まっていないことがわかりました

特に、JKおやじにはツッコミが無いまま終わる話があることから、シュールなギャグでも小学生低学年女子は既に理解できると考えられます

レガトさんの本によると、男性は女性と比べて話を聞くのが下手で結論が無いと理解し辛いそうです

そのため、「ボケを大げさにし、近くに必ずツッコミのリアクションがあるようにする」という型が決まっている方が男子に好まれると考えられます



参考;ちゃお 2019年10月号
    コロコロコミック 2019年11月号
    すぐ忘れる男 決して忘れない女  著者 マリアン・レガト  監訳 下村満子  訳 山田睦子